同担拒否(どうたんきょひ)の定義と種類。同じ推しを応援するファンに対する態度の違いとは?

この記事では、

『同担拒否とはどういう意味なの?』

『どうやって読むの?』

『どこから発祥したの?』

『どういう定義なのか?』

など、カンタンにわかりやすく解説します。

同担拒否について知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!(^ ^)

同担拒否(どうたんきょひ)とは?簡単にわかりやすく意味や語源を解説

みなさん、同担拒否という言葉を聞いたことがありますか?

アイドルや芸能人、アニメや漫画のキャラクターなどの界隈では、

自分が好きなものを推す人のことを「推し」と呼び、

同じ推しを持つ人のことを「同担」と呼びます。

そして、同担と関わりたくないという気持ちを表す言葉が「同担拒否」と言われているのです。

略語で、同拒(どうきょ)といわれたりもします。

同担拒否とは?

同担拒否(どうたんきょひ)とは、同じ推しを持つ人に対して嫌悪感や敵意を持ち、関わりたくないという気持ちを表す言葉です。

読み方は、「どうたんきょひ」となります。

そのため、同担拒否をする人は、

同担拒否をする人は?
  • 自分が応援する推しに対して強い愛情や独占欲を持っている
  • 他のファンが推しに近づくことを許せない!!

という心理状態で、

とりわけ、

『自分だけが推しに特別な存在である』と思い込んでおり、他のファンをライバルや敵と見なしています。

このような、「自分だけが特別で、1番である」という感情は、同担拒否の典型的な心理の一つです。

同担拒否は、『アイドルや芸能人のファン』だけでなく、

アニメや漫画のキャラクターのファン』でも、同様に起こります。

また、

推しに対して恋愛感情や性的興味を持っている場合(いわゆる『リアコ』状態)の人

は、同担拒否に陥りやすいです。

こうしたリアコの人は、女性が持つ恋愛観がファン心理にも反映されているため、男女の恋愛観の違いを理解する恋愛テクニックとしても役立つかもしれません。

同担拒否の読み方

同担拒否は、

「どうたんきょひ」と読みます。

「同」は「どう」、「担」は「たん」、「拒」は「きょ」、「否」は「ひ」と読み分けます。

同担拒否は、

  • 「同じ推しを持つ人」という意味の
    「同担」
  • 「嫌う・断る」という意味の
    「拒否」

この二つの言葉で成り立っています。

「同」は「どう」、「否」は「ひ」という読み方は一般的ですが、

「担」は「たん」、「拒」は「きょ」という読み方はあまり馴染みがないかもしれませんよね?

これらの読み方は、漢字の音読みと呼ばれるもので、中国語由来の読み方になっています。

音読みは、漢字一文字で一音節になることが多く、

日本語では複数の漢字を組み合わせて用いられています。

例えば、「学校」は「がっこう」と音読みしますが、

それぞれ「学」は「まなぶ」、「校」は「かせる」と訓読みするという具合に。

さらに、音読みと訓読みは、漢字によって異なる場合もあるので注意してくださいね。

例えば、「国」は「くに」と訓読みしますが、「国際」では「こくさい」と音読みします。

「際」は「きわ」と訓読みしますが、「国際」では「さい」と音読みします。

同担拒否の語源

同担拒否(どうたんきょひ)の語源は、

「ジャニオタ(=ジャニーズファン)用語」と言われています。

ここで言うジャニオタとは、

ジャニオタとは

ジャニーズ事務所所属のアイドルグループやタレントのファンのこと

を指します。

ジャニーズファン用語とは?

『ジャニーズ事務所所属のアイドルグループやタレントのファンが使う独自の言葉や略語』

のことを言います。

ジャニーズファン用語において、

自分が「特定のメンバーやタレントを応援すること」を「 担当 する」

と言い、

「たんとうする」と読みます。

例えば、

「嵐で大野智さんを応援する人」は「大野智さんを 担当 している人」

と言います。

ジャニーズファンの間では、

略して「大野 担 (おおのたん)」と言う呼び方をすることが一般的です。

ごく少数派には、「智(さとし) 担 」と名乗るファンもいます。

使い方は、


『私は嵐の大野担です』

と言う感じ。

また、

「自分と同じメンバーを応援する人」を「 同じ 担当 の人」

と言います。

これを略して「 同担 の人」と言い、「どうたんのひと」と読みます。

例えば、

「〇〇ちゃんと私は同担だよね〜 」

「え?〇〇ちゃんって、大野担?じゃあ私と同担だね!」

「私たち同担だし、仲良くしようね〜!」

と言う使い方をします。

その一方で、

「自分と 同じ 担当 の人に対して嫌悪感や敵意を持ち、関わりたくないという気持ちを表す言葉が「 同じ 担当 を 拒否 する」と言います。

略して「 同担 拒否 する」と言い、「どうたんきょひする」と読みます。

このようにして、

「 同じ推し を持つ人に対して 嫌悪感 や 敵意を持ち、 関わりたくない という気持ちを表す言葉」である 「 同担 拒否 する」という言葉が生まれました。

ちなみに、同じ同担拒否であっても、血液型によってタイプが異なるので、血液型別で同担拒否の特徴や対処法を理解しておくと、周りの人間関係で悩まなくて良くなるかもしれません。

同担拒否(どうたんきょひ)の定義

では、

具体的に何をもって「 同担 拒否 する」と言えるのでしょうか?

『同担拒否』の定義

を考えていきましょう。

一般的に、「 同担 拒否 する」という行為や態度には以下のようなものが含まれます。

『同担拒否』の行為や態度の例
  • 同担に対して冷淡かつ攻撃的な態度を取る
  • 同担から距離を置く
  • 同担と交流しない
  • 同担をブロックしたりミュートしたりする
  • 同担の推しに対する応援や感想を否定したり、批判したりする
  • 同担の推しに対する愛情や熱狂を嘲笑したり、妬んだりする
  • 同担の推しに対する行動や発言を監視したり、妨害したりする
  • 自分以外のファンが推しに送ったプレゼントや手紙などを奪ったり、破壊したりする

これらの同担拒否の行為や態度は、自分以外のファンに対して不快感や敵意を示すものであり、同担拒否と呼ばれるものです。

この同担拒否によって、実際にトラブルに発展してしまうケースもあるんです。

同担拒否は、自分自身や推し、他のファンにとって、1mmも良いことは何もありません。ネガティブな行為そのものです。

さらに過激な同担拒否の行動は、犯罪行為にもなります。

せっかく同じ人を応援しているのですから、同担拒否をしないで、仲良く推しを応援しましょう!!

そのためには、

まずは自分の同担拒否レベルはどれぐらいなのか?

客観的な視点で自分の現在の状態を知っておくことが必要です。

とてもカンタンに、自分が同担拒否かどうかを無料で判断できるテストがあります。

一度そちらでチェックしてみることで、トラブルに巻き込まれたりするのを未然に回避することができるでしょう。

同担拒否(どうたんきょひ)の発祥と由来

ではここで、

同担拒否という言葉は、一体、いつから使われ始めたのでしょうか?

発祥 と 由来 について調べました。

同担拒否という言葉は、インターネット上で使われ始めたものであり、その起源は明確ではありません。

しかし、一説によると、2000年代初頭にジャニーズファンの間で使われ始めたと言われています。

現在、ジャニーズファンの間では、

自分が応援するメンバーを「 担当 」と呼びますが、

この言葉は元々「 担当者 」という意味で使われていたと言われています。

また、過去には、ジャニーズ事務所では、各グループやメンバーに対して「 担当者 」が割り当てられており、

その担当者がグループやメンバーの情報を集めたり、イベントやグッズなどを企画したりしていました。

この「 担当者 」という言葉が、ファンの間でも使われるようになり、「 担当 」と略されるようになったのだそうです。(諸説あり)

そして、「 同じ 担当 の人」という意味で「 同担 の人」という言葉が生まれました。

しかし、残念なことに、「 同担 の人」という言葉は、時間の経過とともに、

「 同じ 担当 の人」という意味だけでなく、「 同じ 担当 を 拒否 する人」という意味でも使われるようになっていき、

これが「 同担 拒否 」という言葉の発祥と由来になったというわけです。

『同担拒否』という言葉は、2000年代初め頃からジャニーズファンを中心に広まっていき、他のアイドルや芸能人、アニメや漫画などのキャラクターなど、さまざまな界隈でも使われるようになってきました。

現在では、インターネット上で頻繁に見かける言葉になってきていますね。

推しと担当の違いって何?【ジャニーズファン必見】

あなたはジャニーズのメンバーの中で、誰が一番好きですか?

もしかしたら、その人を「推し」と呼んだり、「担当」と呼んだりしているかもしれません。

でも、この二つの言葉は本当に同じ意味なのでしょうか?

実は、推しと担当には微妙な違いがあります。

この章では、推しと担当の定義と使い分け、関係性と心理について解説します。

ジャニーズファンの方は必見ですよ!

推しと担当の定義と使い分け

ここでは、「推し」と「担当」の言葉の定義と使い分けを説明します。

推しとは

推しとは、自分が一番応援している人や物のことを指します。

アイドルや芸能人に対して使われることが多く、特に好きな人を「推しメン」と呼ぶこともあります。

推しはジャニーズ以外のアイドルに対しても使われる言葉で、

女性アイドルが好きな男性ファンや、男性アイドルが好きな女性ファンにも使われます。

また、アイドル以外にも、漫画やアニメのキャラクター声優俳優や女優スポーツ選手などに対しても使われます。

担当とは

担当とは、基本的にジャニーズの中で推している人に対して使われる言葉です。

ジャニーズファンが自分の好きなメンバーを「担当」と呼ぶことで、

「そのメンバーを応援する責任を持つ」という意味合いがあります。

担当はジャニーズ専用の言葉であり、「アイドルが好きで応援している人」を指す言葉です。

推しと担当の使い分けのポイント

「推し」と「担当」は似ている言葉ですが、使い分けるポイントは以下のようになります。

  • 『推し』はジャニーズ以外のアイドルや芸能人に対しても使えるが、『担当』はジャニーズ専用の言葉である
  • 推しは自分にとって一番好きな人や物を指すが、担当は自分が応援する責任を持つ人を指す
  • 推しは他のファンと共有することができるが、担当は他のファンと競合することがある

例えば、

「Hey! Say! JUMP」の山田涼介くんが好きな人は、「山田涼介くんが推し」と言うことも、「山田涼介くんが担当」と言うこともできます。

しかし、「山田涼介くんが推し」と言った場合は、「他のHey! Say! JUMPメンバーも好きだけど、山田涼介くんが一番好き」という意味になります。

一方、「山田涼介くんが担当」と言った場合は、「山田涼介くんだけを応援する」という意味になります。

また、「山田涼介くんが推し」と言った場合は、他のジャニーズファンとも仲良くなれる可能性が高いです。

なぜなら、推しは他のファンと共有することができるからです。

例えば、

「Hey! Say! JUMP」の他のメンバーが好きな人とも、「山田涼介くんが素敵だよね」という話題で盛り上がることができます。

「山田涼介くんが担当」と言った場合は、

他のジャニーズファンとも対立する可能性があります。

なぜなら、担当は他のファンと競合することがあるからです。

例えば、

「Hey! Say! JUMP」の他のメンバーが好きな人とも、「山田涼介くんは私の担当だから触らないで」という態度を取ることがあります。

このように、推しと担当は似ている言葉ですが、

使い分けることで、自分の好きな人に対する気持ちや、

他のファンとの関係性を表現することができます。

あなたは「推し」と「担当」をどう使い分けていますか?

また、ジャニーズグループによっても同担拒否の傾向が違います。

自担がいるグループの同担拒否は多いのか少ないのか?その真相が気になる場合は、【ジャニオタ必見】同担拒否が多い10のジャニーズグループで確認してみてください。

同担拒否の反対は? 逆の用語や対義語、言い換えなどを紹介

同担拒否の反対は?

では、「同担拒否」の反対は何でしょうか?

答えは「同担歓迎」です。

「同担歓迎」とは、


同じアイドルやキャラクターを応援する他のファン(同担)と積極的に交流しようとする姿勢

のことです。

推しについて語り合ったり、グッズ交換したり、イベントやライブに一緒に行ったり…など、

さまざまな方法で同担と仲良くなろうとする人がいます。

同担拒否の逆や用語や対義語や言い換えは?

「同担歓迎」以外にも、「同担拒否」の逆や用語や対義語や言い換えとして使われる言葉があります。

例えば、「DD(誰でも大好き)」「親衛隊」です。

「DD」とは、


特定のアイドルやキャラクターにこだわらず、色々な人やものが好きなオタク

のことです。

「親衛隊」とは、


特定のアイドルやキャラクターに熱狂的に応援するファンの集団

のことです。

これらの言葉は、「同担拒否」の反対の意味を持つとともに、オタクの応援の仕方やスタイルを表す用語としても使われます。

同担拒否の基準はどう決めるか?

基準の種類と例

同担拒否の基準は、人によって異なりますが、

大きく分けて

以下のような種類があります。

同担拒否の種類と例
  • 完全同担拒否
    自分と同じ対象を応援する全てのファンと交流を持たない。
    SNSやブログなどで明示的に同担拒否を宣言することが多い。
  • 部分的同担拒否
    自分と同じ対象を応援するファンの中でも、特定の条件や属性に当てはまるファンと交流を持たない。
    例えば、
    年齢や性別、地域や趣味、グッズやチケットの所持状況などが基準になることがある。
  • 場面的同担拒否
    自分と同じ対象を応援するファンと交流を持つ場面や状況に制限を設ける。
    例えば、
    コンサート会場やイベント会場などで隣席になった場合や、SNS上でグッズやチケットの交換を行う場合などが基準になることがある。

基準の設定方法と注意点

同担拒否の基準は、自分の心理状態ファン活動のスタイルに合わせて設定することが大切です。

自分が快適に応援できる範囲で、他のファンとの距離感を調整しましょう。

ただし、

以下のような注意点もあります。

基準の設定方法と注意点
  • 他人への配慮
    同担拒否は自分の権利ですが、他人への攻撃や嫌がらせにはならないように気を付けましょう。
    他人の価値観や感情を尊重し、敬意を持って接することが大切です。
  • 自分への負担
    同担拒否は自分の精神的安定やトラブル回避に役立つこともありますが、逆に自分への負担にもなりかねません。
    例えば、
    情報収集や交流の機会が減ったり、
    孤立感や罪悪感を感じたりすることがあるかもしれません。
    自分の心身の健康を第一に
    考えましょう。
  • 推しへの影響
    同担拒否は自分の選択ですが、推しにとっても影響があることを忘れないでください。
    例えば、
    同担どうしの仲が良いと、それがファンの間でも広まって推しの人気にも繋がります。
    逆に、同担拒否が多いと、推しの足を引っ張ってしまう可能性もあります。
    推しのためにも、同担拒否をする際は節度を持ちましょう。

このように、同担拒否をする人しない人、応援のスタイルなどもそれぞれです。

同担拒否は悪いことなのか?その是非についてネットには、さまざまな意見があります。

同担拒否をする人としない人の違いは何か?

同担拒否をする人としない人は、応援対象への思いやファン活動への姿勢に違いがあります。

以下に、それぞれの特徴と心理を紹介します。

同担拒否をする人の特徴と心理

  • 応援対象への思い
    応援対象への思いは強く、独占欲や競争意識が高い。
    応援対象との関係をより充実させることを重視する。
  • ファン活動への姿勢
    ファン活動は自分だけの中で完結させたい。
    他のファンとの価値観や感情のすり合わせが苦手
    トラブルやストレスを避けるために同担と距離を置く。

同担拒否は一つの応援スタイルですが、独占欲や競争意識が強すぎるために、時として周囲から、「めんどくさい」などと言われてしまうこともあるのです。

同担拒否をしない人の特徴と心理

  • 応援対象への思い
    応援対象への思いは穏やかで、独占欲や競争意識が低い。
    応援対象の芸能活動を憧れや尊敬の感情で見る
  • ファン活動への姿勢
    ファン活動は他のファンと共有したい。
    他のファンとの価値観や感情の共感が得意。
    交流や情報交換を通して同担と仲良くなる。

このような同担拒否をしない人は、「同担拒否は無理!」と思っており、90パーセントのファンが共感する5つのポイントがあります。

共通点を理解することで、気が合うともだちとだけ仲良くできるようになるため、ストレスなく推し活を楽しめるようになるでしょう。

まとめ

ここでは、「同担拒否」について紹介しました。

「同担拒否」は、
オタク用語のひとつで、同じアイドルなどを応援する他のファンと交流を持ちたくないという姿勢

を指します。

「同担拒否」の反対は「同担歓迎」で、

「同担歓迎」は、
同じアイドルなどを応援する他のファンと積極的に交流しようとする姿勢

を指します。

また、「DD」なども、「同担拒否」の逆や用語や対義語や言い換えとして使われることがあります。

自分に合った応援の仕方やスタイルを見つけて、楽しく推し活をしていけるといいですね!

参照:「同担拒否」Wikipedia